東京科学大学 中嶋・梁研究室

Nakajima/Liang Laboratory, Institute of Science Tokyo
ENGLISH

ニュース

  1. 2025
  2. 2024
  3. 2023
  4. 2022
  5. 2021
  6. 2020
  7. 2019
  8. 2018
  9. 2017
  10. 2016
2018
11.27
Bruker AFM-nDMAのリリースにコメントを寄せています。
11/27、ボストンで開催されたMRSにてBruker Nano Surfaces Divisionが、新製品AFM-nDMAのリリースをアナウンスしました。そ…続きを読む
2018
11.22
第27回ポリマー材料フォーラム@タワーホール船堀
第27回ポリマー材料フォーラムに参加しました。「ナノ触診原子間力顕微鏡による高分子ナノ材料の解析」というタイトルで招待講演をさせていただきます。続きを読む
2018
11.08
KHK 13th Fall Rubber Colloquium@Hannover, Germany
KHK 13th Fall Rubber Colloquiumに参加して来ました。ゴムに関するなかなか良い会議でした。写真は植田の発表後のツーショット。 D3 …続きを読む
2018
10.31
PRLに我々の研究が掲載されました。
PRLに我々の研究が掲載されました。タイトルは”Multiscale Energy Dissipation Mechanism in Tough a…続きを読む
2018
10.23
ICSPM26@Sendai
26th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (ICSPM26)に参加、久しぶりにポスタ…続きを読む
2018
10.18
植田君の総説論文が日本ゴム協会誌に掲載されました。
植田君の総説論文が日本ゴム協会誌に掲載されました。タイトルは「ナノレオロジーAFMによるtan δマッピング」です。 日本ゴム協会誌, 91(10), 383-…続きを読む
2018
10.18
日本レオロジー学会第66回レオロジー討論会@リファレンス駅東ビル
日本レオロジー学会第66回レオロジー討論会@リファレンス駅東ビルに参加しています。 初日はM2 荒井がポスター発表をしました。 M2 荒井「相溶ポリマーブレンド…続きを読む
2018
10.06
ヒューリンクス ウェブサイトにインタビュー記事が掲載されました。
ナノ触診AFMの解析マクロについて、ヒューリンクスのウェブサイトにインタビュー記事が掲載されました https://www.hulinks.co.jp/soft…続きを読む
2018
10.01
SIP高分子MIクラスターシンポジウム@東大駒場
SIP高分子MIクラスターシンポジウムに参加しています。ポスター発表も行いました。 伊藤「応力化にある熱硬化性樹脂のAFMナノメカニクスの研究」 野村「ゴム力学…続きを読む
2018
09.06
IRC2018@Kuala Lumpur, Malaysia
International Rubber Conference 2018にD3の高橋が参加してきました。 D3 Yuki Takahashi “St…続きを読む
PageTop